
(長野県諏訪市/茅野市)
2022年9月10日 参加者:2名
羽島6:00=八島ヶ原湿原駐車場9:33〜10:32男女倉山(ゼブラ山)10:40〜11:06北の耳11:31〜南の耳11:43〜
車山乗越〜13:34ヒュッテみさやま13:48〜八島ヶ原湿原駐車場14:33=道の駅きそむら(お買い物)=羽島19:10
霧ヶ峰と言えば最高点の車山を思い浮かべますが、今回は比較的静かなルートを歩いて頂きました。
男女倉山から北の耳、南の耳、笹原が広がる穏やかな山容、稜線。気持ちいい風が流れ最高の山歩き日和♪♪
笹原に点在するレンゲツツジは早や、秋色に色づきはじめ♪♪ 山の夏は短く、季節が駆け足で過ぎていきますね。
比較的誰もが観光等で一度は訪れた事がある霧ヶ峰ですが…コースを変え季節を変えると、とても奥深いんです。

▲八島ヶ原湿原駐車場出発、今日はゆったり♪ 歩き始めから花の撮影会♪(マツムシソウ)

▲秋ですね。ススキにワレモコウ&トリカブトが高原の主役

▲中央分水嶺トレイルとして整備されてる道を辿り、男女倉山(1776m)到着です。「別名、ゼブラ山」
ガスが立ち込め眺望は残念です。

▲ガスの中、一旦下り少し登り返すと、北の耳(1829m)

▲この辺りからガスが流れ、陽が差してきました♪

▲山はもう秋ですね。レンゲツツジは少し秋色、そしてトリカブト♪

▲青空が広がってきました♪♪

▲▼南の耳(1838m)、本日の主役のお二方です。ご参加誠に有難うございます。


▲広大な八島ヶ原湿原。中央の赤い屋根が出発点の駐車場です。

▲車山のドームを正面に、更に先へ進みます(アキノキリンソウ、ウメバチソウ)

▲女神湖方面♪ 蓼科山は雲の中。

▲蝶々深山を正面に見て、気持ちいい木道です。

▲今回は蝶々深山には登らず、車山湿原回り。頭上に見えるのが「ころぼっくるひゅって」

▲もう秋の装いですよ♪ 早いですね♪

▲蝶々深山を巻くように進みます。

▲森の中の珈琲店、cafe霧夢。立ち寄ればよかったかな?

▲みさやま付近に来ると、行き交うハイカーが多く成ります。

▲「ヒュッテみさやま」で少し休憩。あとはエンディング、八島ヶ原湿原(サラシナショウマ)

▲もう草紅葉っぽいですね。左が男女倉山、右が北の耳。

▲▼観光客も登山客もカメラマンも同居できる空間。良いですね♪


▲八島ヶ原湿原の奥に、歩いた稜線が見えます。左半分「男女倉山から北の耳、南の耳」
ご一緒頂きましたお二方、誠に有難うございました。
季節を変え、次回は車山から蝶々深山を歩きましょう♪
このページの先頭へ
