
(新潟県魚沼市/南魚沼市)
2024年4月13日〜14日 参加者:3名
1日目…羽島6:00=一宮駅6:30=小出スキー場12:08〜12:23駒見山12:28〜12:37あいの峰12:45〜房ヶ沢山12:53
〜藤権現13:51〜スキー場駐車地14:07=六万騎山庚申塔登山口駐車地14:40〜14:40六万騎山15:00〜駐車地15:50
=ホテルパラマウント浦佐(宿泊)
花好きの方には大好評、越後魚沼の里山巡り。移動日の1日目はその中でも一際低い二山。
着いて早々、車を降りると直ぐ目の前が花畑。早速のカタクリお出迎え。早々とお客さんのテンションは最高潮。
標高はあまり関係しないのか、低い方の駒見山ではカタクリが旬。六万騎山の方はピークを過ぎた辺り。
駒見山の方が雪雲の通り道なのか、雪解けが遅いのかも?と勝手に思ってます。
春とは思えない暑さの中、お客さま大満足の1日でした。

▲スタートで早や大展望の小出スキー場駐車地。駐車場脇にはまだ咲いてませんがオキナグサ

▲目の前はもうお花畑。まずはキクザキイチゲ♪

▲▼カタクリ群生地で早や、前に進めません。



▲写真撮影を楽しみながらでも直ぐ、駒見山(256m)。今回のお客さま、ご参加誠に有難うございます。

▲マメザクラ&コブシ

▲まだまだ白い、魚沼から只見にかけての峰々を背に

▲振り返るとこの絶景♪

▲あいの峰を越えて、またまたカタクリロード

▲房ヶ沢山(286m)各頂上間が10分程度、嬉しいですね。

▲魚沼三山、越後駒ヶ岳、中ノ岳、八海山

▲撮影会を楽しみながらゆったり戻ります。(シュンラン)

▲オオカメノキ。ずっと展望が良いのが嬉しいですね。

▲藤権現(233m)

▲色とりどりの雪割草

▲ショウジョウバカマ、イワウチワ

▲日本の春、桜は良いですね♪

▲駐車地前、カタクリ群生地に戻ってきました。

▲まずは短い時間でしたが、お客さま早や大満足の様です。

▲30分程車で移動、本日2座目は…南魚沼の六万騎山。登路の庚申塔コースのカタクリは終わってる様です。

▲イワウチワ、イカリソウ

▲頂上直下でお出迎えのカタクリ

▲六万騎山(320m)城跡でもあります。

▲▼奇麗なピンクの桜です。


▲巻機山です。

▲▼下山路の地蔵尊コースのカタクリは健在です。


▲地蔵尊コース締めは雪割草

▲庚申塔登山口に戻ります。まずは1日目、皆さま誠に有難うございました。