
(奈良県高市郡高取町)
2022年12月12日 参加者:2名
羽島6:30=桑名駅7:40=高取町役場駐車場9:57〜城下町(散策)〜登山口10:57〜11:27猿石11:36〜11:47国見櫓
跡(昼食)12:15〜12:40高取山(本丸跡)12:50〜五百羅漢13:30〜13:45壺坂寺(参拝)14:10〜壺坂山駅15:13
〜高取町役場駐車場15:17=道の駅飛鳥(お買い物)=桑名駅18:00=羽島19:10
日本三大山城の一つ、高取城跡。本丸周辺の石垣の壮大さは見応え充分、模擬天守など余分な手が加えられてないの
が良いですね。創建当時の姿を各自が思い描いて過すひと時も、また良いのでは?と思います。
本丸直下、及び、城下町中心部に観光駐車場が用意されてるのですが。あえて今回は城下町末端、役場駐車場から
歩いて頂きました。古き良き城下町から歩いてこその、高取山(城跡)。
今日は汗ばむ陽気、眺望はすっきりと。ゆったりほのぼのと流れる時を、高取町で過して頂きました。

▲高取町役場駐車場を出発、いたる所に高取城跡の幟。町の誇りなんですね。城下町を散策♪

▲こんな昔ながらの通り、良いですね♪

▲此処から登山道(大手道)

▲明日香村への道を分ける場所に「猿石」。頭上を見上げるとしっとりした色合いの秋♪

▲この先は…二ノ門跡など石垣の名残が…

▲国見櫓跡でランチタイム♪

▲双耳峰の二上山の右に、大阪のビル群も見えます。一番左があべのハルカスでしょうか?

▲左の写真:畝傍山 右の写真の左:耳成山 右:天香久山

▲昔の面影残す登路が続きます。

▲本丸が近く成ってきました。

▲暖かな地なのでしょうか? まだ充分紅葉が楽しめます♪ 赤に染められた落葉の絨毯も良いですね♪

▲本日の主役のお二方です。ご参加誠に有難うございます。

▲▼此処では時がゆったり流れるひと時を過せます。


▲本丸です。此処の中央部に三角点もあります。

▲苔むした石垣、秋色、良いですね。

▲お昼ごはんは此処の方が良かったかな?


▲お客さん、此処から立ち去るのが名残惜しそうです。

▲本丸から30分程下ると、五百羅漢

▲次の目的地「壺坂寺」げ見えてきました。奥の山は金剛山。


▲お客様お二人はご参拝です。

▲左の山間の町から歩いてきました。

▲秋色を楽しみながら下ります。

▲街並みを楽しみ、起点の高取町役場へ。
ご一緒頂きましたお二方、誠に有難うございました。
このページの先頭へ
