
(富山県南砺市)
            2024年5月6日 参加者:2名 
            一宮駅6:30=縄ヶ池駐車場9:16〜10:17草沼山10:25〜10:59高落場山11:25〜12:38高清水山12:48〜縄ヶ池散策
            〜駐車場14:38=道の駅五箇山(お買い物)=一宮駅18:10
            
            花の南砺の山、此処良いです。縄ヶ池の花が後半のお楽しみでしたが、歩き初め、高落場山への林道脇から花の
            オンパレード。中盤以降はサンカヨウはさほど珍しくなくカメラも向けなく成ります。
            登山道は雨後でも滑ることなく、ふかふかで歩きやすい。
            眺望は、白山から剣立山連峰、薬師岳とスターが勢揃い。健脚のから入門の方まで楽しめるコースです。
            そしてお楽しみの縄ヶ池周辺、ミズバショウ、ザゼンソウ、ニリンソウ、サンカヨウ。山に登らずとも此処だけ
            楽しみにみえる方も多いようですね。4月から5月、南砺の山がお勧めに成りそうです。
            
            
            
            ▲スタートの縄ヶ池駐車場からこの大展望。南砺の「散居村」。田植え前の水田、いい時期です。
            
             
 
            
            ▲スタートして直ぐ、早や足が前に進めません。サンカヨウが極普通に林道脇の斜面に群生
            
             
  
 
            
            ▲エンレイソウ、白&青のキクザキイチゲ
            
             
 
            
            ▲ウワミズザクラ、新緑も瑞々しい♪
            
             
  
 
            
            ▲ニシキゴロモ、アオキ、イワウチワ
            
            
            
            ▲清々しいブナの森、非常に歩きやすい快適な道
            
            
            
            ▲曇天ですが眺望はまずまず。白山から別山です。
            
             
  
 
            
            ▲タムシバ、ショウジョウバカマ、ミヤマシキミ
            
            
            
            ▲足元の草花、頭上の木の花、撮影を楽しみながらゆったりと…です。
            
            
            
            ▲ぞうさんブナと名付けられてます。
            
            
            
            ▲新緑のブナ林って何処までも奇麗ですね。
            
            
            
            ▲兜ブナ…だそうです。
            
             
 
            
            ▲高落場山(1122m)いいふうふ…だそうです。
             本日のお客さま、ご参加誠に有難うございます。
            
            
            
            ▲往路を一旦戻り、高清水山へ
            
             
 
            
            ▲途中の林道はまだ雪解け直後。此処のショウジョウバカマは新鮮そのもの。
            
             
 
            
            ▲少しだけ雪を踏みます。頭上には日本の春、キンキマメザクラ
            
             
 
            
            ▲標柱の文字が読み辛いですが…高清水山(1145m)です。
            
            
            
            ▲イワウチワの後姿も良いもんです。
            
            
            
            ▲千年杉
            
            
            
            ▲縄ヶ池が見えてきました。奥に散居村の絶好のロケーションですが少しぼんやりです。
            
             
  
 
            
            ▲チゴユリ、ミツバツツジ、オオカメノキ
            
            
            
            ▲池が近く成ると…サンカヨウ畑
            
            
            
            ▲曇天、潤い、こんな天気がフラワーハイクに最適です。
            
            
            
            ▲まだまだ蕾も多く、少しの間楽しめそうですね。
            
            
            
            ▲池を一周します。
            
            
            
            ▲ず〜っと花畑
            
            
            
            
            
            ▲花の他にも天然杉など、見所満載です。
            
            
            
            ▲水芭蕉湿原、此処だけのハイカーも多いです。
            
            
            
            
            
            ▲ニリンソウ畑も負けてません。
            
             
  
 
            
            ▲ヤマエンゴサク、ムシトリスミレ、ザゼンソウ
            
            
            
            ▲紅葉の時もこの池、この山、奇麗でしょうね。
            
            
            
            ▲陽が出てきて出発時より綺麗に見えます
            
            
            
            ▲散居村の中心部です。此れを見るためだけに此処を訪れる方も多いようです。
            
            
            
            ▲夫婦滝
             花の縄ヶ池、ブナ森の山、散居村、滝、古木。見所たっぷりの南砺の山。次は秋に訪れてみようかと。
             ご一緒頂きましたお客さま、誠に有難うございました。
            
            このページの先頭へ
            
            
