
(新潟県佐渡市)
2023年5月9日〜11日 参加者:6名
民宿桃華園6:00=ドンデン高原ロッジ下駐車場6:45〜8:38マトネ8:53〜10:18真砂の峰10:58〜あやめ池12:47〜
13:26金北山13:51〜白雲台15:13=タクシー=民宿桃華園(宿泊)
最高の天気、青空広がる下スタート。縦走前にシラネアオイ他の花園にお立ち寄り。此方のシラネアオイは咲き始め
たばかりでまだミニサイズ。
縦走路は今が旬、シラネアオイ、カタクリは最後まで旅のお供。その他花の種類の多さには皆さん驚きです。
鹿などの動物が居ないので花も安心してのびのびと。私達人間も花の領域を守って楽しみたいですね。
そして金北山からは俯瞰で佐渡の地図、形が判る大展望。ゆったり写真撮影会を楽しみながら。
この夜、皆さんの大宴会と続きました。

▲ドンデン高原から望む金北山。花の稜線歩きに皆さん、心躍らせて…。

▲縦走前にちょっとお立ち寄り♪ 此方のシラネアオイは咲きはじめたばかりでミニサイズ。

▲ザゼンソウ、エンレイソウ、早朝でまだお休み中のカタクリ。早や皆さん大感激♪

▲愈々縦走路、まずのお出迎えはニリンソウ♪

▲ヒトリシズカ、サンカヨウとユキザサはまだ蕾ですね。

▲さあ、中々前に進めませんタイム♪ 勿論被写体はシラネアオイ♪

▲イワカガミ、その内飽きる程の花の多さで、写真撮影もされなくなりますので…今はゆったり自由に。

▲シラネアオイは普通に絶えず咲いてるんです。


▲ズダヤクシュ、ルイヨウボタンはまだ蕾です。

▲ニリンソウロード♪

▲▼次から次へと…カタクリ♪


▲そしてシラネアオイも♪

▲花はひとまずひと休みで…展望のマトネ(937m)です。

▲まだまだ金北山、遠いですね。

▲マトネから一旦下りです。

▲エゾキジムシロ、ショウジョウバカマ、レンゲツツジは開花間近

▲本日最初のミスミソウ(雪割草)、シラネアオイは相変わらずずっとです。

▲▼このカタクリロードに皆さん大感激です。


▲カタクリに混じって…白と青のキクザキイチゲ

▲道から遠いところに発見。白花のカタクリ♪

▲ミスミソウ♪ 毎年同じ所に咲くので、案内しやすいです。

▲両津湾、加茂湖をお供に♪

▲アルプス的風景です。

▲この時期にサクラが見られるのは嬉しいですね。(マメザクラ)

▲白花では無さそうですが中間色で奇麗なカタクリです。もう一つ、小さな妖精ヒメイチゲ

▲雪の壁をひと登り。

▲何処までも続くカタクリ♪

▲多くの登山者で賑わう、金北山(1172m)到着です。
今回の主役の皆さま、ようこそ佐渡へ。ご参加誠に有難うございます。

▲あとは1時間少々、防衛省管理道路を白雲台へ。此れが意外と長いんです。

▲管理道路脇でも続くシラネアオイ。珍しい白花シラネアオイも♪