 
 (鈴鹿山脈)
            2024年4月18日 参加者:1名 
            一宮駅6:30=山女原駐車地7:43〜8:29白谷出合登山口8:37〜9:39リョウシ9:48〜10:16コザト10:22〜12:00
            霊仙山最高点12:24〜12:59近江展望台13:10〜13:39笹峠13:45〜上平山14:20〜駐車地14:55=一宮駅17:00
            
            今年は例年より花が早いと予想しプランニング。しかしお目当てのヤマシャクヤクの群生地はまだまだ蕾状態。
            申し訳ありませんでした。開花は今月末辺りでしょうか。
            人気の霊仙山へ誰とも出会わないコースで。勿論途中では貸し切りの山歩き。静かな静かな鈴鹿良いです。
            此れから芽吹きが始まり春本番、新緑も奇麗でしょうね。
            
             
  
 
            
            ▲山女原集落を出発。暫く林道を登山口へ。道脇にはイチリンソウ
            
             
  
 
            
            ▲45分程林道を歩き…とても登山口とは思えない所、此処から入山です。
            
             
 
            
            ▲3月にはこの辺り福寿草の大群生。登山者が少ない所は花も多いですね。
            
             
 
            
            ▲リョウシ(722m)です
            
            
            
            ▲目指す霊仙山、まだまだ遠いですね。
            
             
 
            
            ▲次はコザトへ
            
             
 
            
            ▲消えかけた山名板、コザト(829m)です
            
             
  
 
            
            ▲霊仙山へ。アセビは丁度満開です。
            
            
            
            ▲霊仙山直下、お目当てのヤマシャクヤクは残念ながら蕾。今月末程が見頃でしょうか。
            
            
            
            ▲ヤマシャクヤク大群生地から頑張ってひと登り。霊仙頂上台地に出ます。
            
            
            
            ▲カレンフェルト点在、何時来てもいい所ですね。
            
            
            
            ▲霊仙山最高点(1094m)でランチタイム
            
            
            
            ▲西南稜を進みます。
            
            
            
            ▲福寿草はほぼ終了。
            
            
            
            ▲近江展望台。本日のお客さま、ご参加誠に有難うございます。
             &ヤマシャクヤクのタイミング合わず、申し訳ありませんでした。
            
             
 
            
            ▲近江展望台を下り笹峠
            
            
            
            ▲笹峠から一般道を分けて、上手山へ。ヒトリシズカがいたる所に咲いてます。
            
             
 
            
            ▲全く頂上らしくない…上手山(500m)。此れでも鈴鹿300座の一つ、マニアの方には大事な場所なんです。
            
             
 
            
            ▲あとは荒れた登山道?を一気に、起点の山女原へ。
             ご一緒頂きましたお客さま、霊仙のロングコース、大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
            
            このページの先頭へ
            
            
