
(福井県福井市)
2022年4月3日 参加者:3名
羽島7:00=一宮駅7:30=二上登山口9:32〜小文珠10:36〜10:59文珠山11:33〜奥の院11:56〜12:32小文珠12:42
〜二上登山口13:30=一宮駅15:50=羽島16:20
予定ではこの日【花のバンビラインと天子山】でしたが、今年の越前大野は雪解けが遅れ、花は2週間程度遅れてる
様ですね。お客様とご相談の上、花の山を探し、カタクリが見頃であろう文珠山に変更させて頂きました。
開花状況が少々不安でしたが、登山口駐車場に到着するとその不安も解消。
地元bナ溢れんばかりの車の台数。田園の中、路上駐車が並んでます。
超入門山歩きですが、道脇の花を楽しみながらゆったり山歩き♪♪ カタクリは今が最盛期♪♪
春の福井から石川の山は良いですね。標高を上げながら6月まで、北陸の花の山が賑わう季節です♪♪

▲福井市中心部から東、二上登山口の広い駐車場は地元ナンバーで溢れんばかり。
カタクリ最盛期を確信♪♪ そして人気の山なんですね。

▲いつもは泥んこで有名な登山道も今日は乾燥状態。歩き始めて直ぐ、汗ばむ陽気で衣類調整。
早速迎えてくれる花はショウジョウバカマ、そしてイワカガミはまだ土中から顔を出したばかり。

▲道脇の春の花の写真を撮りながら…キクザキイチゲはまだ睡眠中、帰りに期待ですね。そして最初のカタクリ♪

▲時間はたっぷり、春を目で肌で感じながら♪ 終期を迎えてますがセリバオウレン、頭上はコブシが咲きはじめ

▲時々開ける眺望は、福井の美しい田園風景。そして超ゆったり1時間程で多くのハイカーで賑わう「小文珠」

▲▼小文珠、展望台を過ぎると、愈々お目当てのカタクリ群生地♪


▲撮影会です♪

▲群生地から直ぐ、社殿が建つ文珠山(365m)到着。河津桜が満開を迎えてます。

▲眼下には福井市中心部、美しくカーブを描くのは建設中の、北陸新幹線です。

▲ランチタイム♪ & 新鮮、旬のセリバオウレン♪

▲奥の院へ向かいます。此処でも花を楽しみながらゆったりと。

▲シュンラン、イカリソウ、キンキマメザクラ

▲エンレイソウ、胎内くぐり、そして社殿が建つ奥の院(350m)

▲▼往路を戻ります



▲ヤマザクラ、ミヤマカタバミ、場所によってまだ蕾のカタクリ。まだまだ楽しめそうですね。

▲締めは…お目覚めのキクザキイチゲ♪♪
花のゆったり低山歩き、ご参加頂きました皆さま、誠にありがとうございました。
