
(奈良県宇陀郡御杖村/三重県松阪市飯高町)
            2022年12月1日 参加者:3名
            羽島6:20=桑名駅7:20=登山口駐車場9:41〜不動滝10:13〜11:12避難小屋11:25〜11:51三峰山12:17〜八丁平〜
            新道峠13:03〜13:33新道コース登山口13:39〜駐車場14:28=道の駅みつえ=桑名駅17:00=羽島18:00
            
            昨日までは11月とは思えない様な暖かな陽気が続きましたが、12月に入り今日から寒気が日本列島を覆うとの事。
            昨日から一気に10℃程下がると、気象ニュースを賑わしてます。
            関西の霧氷のメッカ、期待、予想通り、頂上周辺は冬の華(霧氷)満開♪ 5月にはシロヤシオのトンネルに成る
            尾根道も、今は氷のトンネル♪♪ 寒さを忘れる素晴らしい情景にうっとりです♪♪
            三峰山の最高の1日に訪れて頂くことが出来ました。
            
            
 
 
            
            ▲みつえ青少年旅行村、登山口を出発。車道を30分程、不動滝コースを登ります。
            
            
 
            
            ▲登山口に入って直ぐ、不動滝です。今以上に気温が下がる厳冬期、この滝も氷結します。
            
            
 
            
            ▲滝の上部に出て、此処から1時間程が我慢の時間帯。植林帯の中、ジグザグに高度を上げていきます。
            
            
            
            ▲植林帯を抜け、山上、避難小屋からは待望の霧氷の森♪
            
            
            
            ▲立ち込めてたガスの合間から、こんな幻想的な風景も♪
            
            
            
            ▲▼写真撮影で中々前に進めませんね
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            ▲霧氷のトンネルです。
            
            
            
            ▲風に吹かれてバラバラと落ちてきます。
            
            
            
            ▲▼頂上までずっと続きます。
            
            
            
            
 
            
            ▲三峰山(1235m)到着です。本日の主役の皆さま、最高の三峰、良かったですね♪有難うございます。
            
            
            
            ▲倶留尊山です
            
            
            
            ▲5月にはシロヤシオ咲く頂上です。
            
            
 
            
            ▲少し南側の森に入ると暖か♪♪ 此処でランチタイム♪♪ 木々の自然の造形美♪
            
            
            
            ▲▼八丁平
            
            
            
            
            
            ▲アセビの花芽で少しピンク♪ 桜満開のように見えますね。
            
            
            
            ▲八丁平、素敵な所です。暖かな日、此処でお弁当を広げると旨いでしょうね♪
            
            
            
            ▲立ち去りがたい場所ですが…
            
            
 
            
            ▲帰りは、新道峠経由で
            
            
            
            ▲此方もずっと、霧氷の森♪
            
            
            
            ▲落葉敷き詰められ、苔むす森も奇麗です。
            
            
 
 
            
            ▲新道峠から30分程で登山口、あとは談笑を楽しみながら1時間程の車道歩きです。
             最高の三峰山、ご参加頂きました皆さま、誠に有難うございました&大変お疲れさまでした。
            
            このページの先頭へ
            
            