
(鈴鹿山脈)
2022年5月8日 参加者:3名
一宮駅6:30=八風登山口駐車地8:00〜北山9:15〜9:55岩ヶ峰10:05〜県境稜線出合10:28〜10:41釈迦ヶ岳10:52〜
(途中20分昼食)〜仙香山12:15〜北仙香山12:31〜12:43八風峠12:53〜13:05三池岳13:19〜13:30八風峠13:39
〜八風登山口駐車地15:07=一宮駅17:00
抜けるような青空、快晴ですが風が強い一日。釈迦ヶ岳では少々肌寒い程。
冬に積雪が多かった為遅れてた花々の開花状況も、此処にきて一気に加速。例年の平均ペースを追い越す程と成りました。稜線上のシロヤシオは7割程度、イワカガミは満開♪♪
シャクナゲは咲きはじめ♪♪
今日はシロヤシオのトンネル&イワカガミ三昧♪♪ そして鈴鹿随一の稜線歩きをゆったりと。
春の鈴鹿を満喫して頂きました。シロヤシオ、まだまだ1週間ほど楽しめそうですね。

▲八風登山口をスタート。岩ヶ峰への急な登りからはじまります。

▲シロヤシオ、シャクナゲ、イワカガミ…花の岩ヶ峰尾根本領発揮ですね

▲青空に映えるシロヤシオ、素敵なロケーションに咲くイワカガミ♪

▲新緑が美しい♪♪ いい季節ですね♪

▲急登続きの岩ヶ峰尾根の中、ほっと一息付ける空間。岩ヶ峰(926m)です。

▲シャクナゲに癒され♪ 稜線への最後のひと頑張り。

▲稜線出合から10分程で…釈迦ヶ岳(1091m)到着。本日の主役の皆さまです。ご参加誠に有難うございます。

▲頑張ったご褒美の絶景ですね。

▲新緑とシロヤシオの県境稜線を三池岳へ

▲稜線歩きは楽しいですね♪

▲稜線上のシロヤシオは7分咲程度でしょうか。まだ蕾はいっぱいありますので当分楽しめそうですね

▲何処までも歩いて行けそうな道です

▲絶景すぎて中々先に進めませんね

▲何処までもこんな絶景の道が続きます

▲シロヤシオ♪ アセビの紅葉の様な新芽も奇麗です

▲絶景ポイントが多すぎて♪ 最奥が釈迦ヶ岳です。

▲北仙香山ものんびりしたいポイントですが…

▲竜ヶ岳

▲伊勢湾お供に♪

▲そしてシロヤシオのトンネルも♪

▲八風峠でひと休み

▲イワカガミも春の日差しをいっぱい浴び、元気いっぱい♪

▲三池岳へ向かいます。

▲八風峠から10分程で…三池岳(971m)到着

▲釈迦ヶ岳から歩いてきた稜線を一望出来るのって…良いですね♪ (往路を八風峠へ戻ります)

▲直ぐ下るのが勿体なく…再び、八風峠で休憩

▲八風峠道を下ります。

▲峠道もカタクリロード♪♪
シロヤシオ、カタクリ三昧の1日♪ ご一緒頂きました皆さま、誠にありがとうございました。
このページの先頭へ
