(中央アルプス)
2022年9月14日〜16日 参加者:5名
2日目…越百小屋5:27〜6:32越百山6:47〜8:43仙涯嶺9:11〜11:25南駒ヶ岳11:50〜12:26赤椰山12:44〜14:09
空木岳14:31〜木曽殿山荘16:05(宿泊)
最高の天気に恵まれた、中央アルプス南部縦走の一日。陽ざしは強いものの流れる風は秋を感じ、縦走日和♪♪
温和な山容、美しい山名の越百山から岩が連続する仙涯嶺を経て、白さが際立つ岩が点在の南駒ケ岳。
そして南部主峰の空木岳。南駒ヶ岳、越百山間はルート表示は殆どなく、慎重に進みたい所ですね。
間違った方向にいっぱい踏み跡があり要注意。多くの方が錯綜してる様ですね。
それにしても最高の天気。雲海、富士山、御岳などの大展望を楽しみながら、ゆったり歩いて頂きました。

▲お世話に成りました越百小屋おかみさんと。静かないい時間を過させて頂きました。
そして…今回の主役の皆さまです。ご参加誠に有難うございます。ではメインの中央アルプス主稜線へ♪

▲スタートはガスの中でしたが、予定通り雲海の上に出て、三百名山・越百山(2613m)では紺碧の空の下。
皆さん、良かったですね♪ まずは1座目ご登頂有難うございます。

▲眼下にお世話に成りました赤い屋根の、越百小屋が見えてます。

▲右:仙涯嶺、中央:南駒ヶ岳に向け縦走歩きスタートです♪

▲穏やかな山容の越百山を背に、ハイマツ帯を進みます。

▲仙涯嶺を前に一息入れます。

▲仙涯嶺まではさほど岩場危険度は無く、大岩を縫うように進みます。

▲仙涯嶺(2734m)大岩ピーク到着。山名標識は一段低い稜線上の広場に。

▲仙涯嶺最高点で…いい物が見れました「ブロッケン」

▲南アルプスが雲海の上に♪

▲塩見岳と富士山♪

▲岩場、鎖場を慎重に進みます。

▲仙涯嶺を越えてきました

▲ナナカマドはいっぱい実を付けてますね。

▲南駒ヶ岳まであと少し♪ 右奥には最後に目指す、空木岳

▲二百名山、南駒ケ岳(2841m)到着。

▲此処で一息♪♪ 絶景を眺めながら珈琲タイム♪♪

▲こんな気持ちいい道が何処までも♪

▲▼赤椰岳を越え更に先へ


▲休憩ポイントには事欠きませんね。ザレ地にはイワギキョウ♪

▲最後のピーク…百名山、空木岳(2863m)。300名山、200名山、そして100名山ご登頂おめでとうございます。

▲後は今宵の宿、木曽殿山荘へ。名残惜しい空木岳を下山です。

▲空木岳の下りが今日の一番の難所続きです。

▲美しく、カッコいい山ですね。

▲最後まで慎重に。

▲眼下に見える木曽殿山荘。近そうに見えて中々近づきませんね。

▲木曽殿山荘到着♪ 皆さま大変大変お疲れさまでした。夕食はおでんと炊き込みご飯♪♪
明日は伊奈川へ降りるだけですので、ゆったりした夜を過して頂けました。