
(鈴鹿山脈)
            2022年4月7日 参加者:2名
            羽島7:00=御在所岳中道登山口駐車場8:42〜長石谷登山口8:47〜11:55岳峠12:03〜12:14鎌ヶ岳12:53〜長石尾根
            〜駐車場15:15=羽島17:30
            
            お目当てはこの時期に咲く長石谷のイワザクラ♪♪…でしたがこの春の花の開花はどこも遅れ気味。
            此処も例外でなく蕾の状態。あと一週間程で咲きそうですが。イワウチワも同じく蕾が殆どです。
            それでも、ミヤマリンドウ、ショウジョウバカマ、バイカオウレンと花のオンパレード♪ 標高を下げるとアカヤシオも開花♪♪ ぽかぽか陽気の春の山歩き日和の中、ゆったりとフラワートレッキングを楽しんで頂きました。
            
            
 
 
 
            
            ▲御在所岳中道登山口駐車場から見上げる御在所岳。青空に映える岩峰が奇麗ですね。
             今回はこの山でなく、反対側の鎌ヶ岳へ花の長石谷から。
            
            
            
            ▲休憩中も花探索♪♪ 美しい渓谷です。
            
            
            
            ▲イワウチワは少々遅れ気味。殆どが蕾でしたが此れもまた可愛いですね♪
            
            
            
            ▲それでも一箇所は可憐に咲き誇ってました♪
            
            
 
            
            ▲そしてお目当てのイワザクラは…御覧の様に蕾。あと1週間程で咲きそうですね♪
            
            
 
            
            ▲オウレンは花盛り♪
            
            
            
            ▲今日は時間はたっぷり。休憩を多めに取りゆったり進みます。
            
            
            
            ▲お客さまに見つけて頂きました。貴重なシロバナショウジョウバカマ♪
            
            
 
            
            ▲鎌の穂先の直下、岳峠で休憩
            
            
            
            ▲岳峠から鎌ヶ岳頂上へは10分程度。雲母峰を背に…♪
            
            
 
            
            ▲鈴鹿セブンマウンテン、鎌ヶ岳(1161m)到着。本日の主役のお二方、ご参加誠にありがとうございます。
            
            
            
            ▲雨乞岳、御在所岳などを眺めながらランチタイム♪
            
            
            
            ▲下りは長石尾根で♪
            
            
 
            
            ▲一部滑りやすい箇所はありますが、概ね爽快な尾根道♪ 御在所岳を眺めながら下ります。
            
            
 
            
            ▲マンサク&コブシ
            
            
            
            ▲対岸の山肌が美しい♪♪ コブシが今が盛りですね♪
            
            
 
            
            ▲オウレンとショウジョウバカマのコラボ♪♪&ミヤマリンドウ
            
            
            
            ▲▼最後にご褒美♪♪ アカヤシオ♪
            
            
 
            
            
 
            
            ▲ゆったり花の山歩き♪ ご一緒頂きましたお二方、大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
            
            このページの先頭へ
            
            