
(岐阜県恵那市岩村町)
            2022年11月27日 参加者:2名
            一宮駅7:00=岩村ダム奥駐車地9:08〜10:04三森神社10:08〜10:35三森山10:45〜11:23鈴ヶ根展望所11:50〜
            水晶山12:18〜駐車地12:48=「岩村城跡散策」=「岩村古い町並み散策」=一宮駅18:00
            
            女城主の里、日本三大山城「岩村城跡」と絡めて、三森山を歩いて頂きました。
            快晴、山歩き日和にもかかわらず出会う登山者は少なく、静かな山歩き。三森神社からは日本一田園風景を眼下に。
            鈴ヶ根展望所からは、頂上部を白く衣装替えした御岳。のどかな里山でのんびり時間を費やすのも良いですね。
            そして…場所を少々移動し、岩村城跡、岩村古い町並み。こちらは週末なりの程々の人出。
            皆さん、食に、お買い物に、其々の楽しみ方♪♪ 次回はJR中央線、明知鉄道利用で、乗鉄、飲み鉄で訪れてみたい
            ですね。
            
            
 
 
            
            ▲岩村ダム奥に車を駐車。お地蔵さんが立ち並ぶ、三森神社参道を出発。2人並んで歩ける程の道に広さ。
            
            
            
            ▲日本一田園風景、美しいですね。(三森神社展望台)
            
            
 
            
            ▲三森神社、此処から一杯の落葉を踏んで、晩秋の山歩きです。
            
            
 
            
            ▲三森山(1100m)です。本日の主役のお二方、ご参加誠に有難うございます。
            
            
 
            
            ▲水晶山方面へ下った先、鈴ヶ根展望所でランチタイム♪
            
            
            
            ▲御岳
            
            
 
 
            
            ▲水晶山(958m)にお立ち寄り。樹林に囲まれた地味な頂上です。
            
            
 
 
            
            ▲激下り、林道を少々で、起点の岩村ダムです。
            
 
            
            ▲歴史資料館に車を駐車、岩村城跡散策です。
            
            
 
            
            ▲日本三大山城の一つに数えられてるだけあって、散策でなく登山ですね。
            
            
            
            ▲見事な石垣ですね。
            
            
            
            ▲▼岩村城跡、本丸跡です
            
            
            
            
            
            ▲今日歩いた、三森山方面です。
            
            
            
            ▲恵那山
            
            
            
            ▲700m弱、この標高ですとまだまだ楽しめますね。
            
            
            
            ▲模擬天守など、一切ない、往時を偲ぶ石垣だけなのが良いです。
            
            
            
            
            
            ▲登城口辺りからも、奇麗な御岳が望めます。
            
            
            ▲▼NHK朝ドラ「半分青い」の舞台、撮影地にも成った、古い街並みを散策。
             お客様は、地酒「女城主」をお買い上げ。今晩の晩酌が楽しみですね。
            
            
            
            里山歩き、城跡散策、古い町並み、岩村の魅力盛沢山の晩秋の休日。
            ご一緒頂きましたお二方、誠に有難うございます&大変お疲れさまでした。
            
            このページの先頭へ
            
            