
(鈴鹿山脈)
            2023年4月16日 参加者:1名 
            桑名駅7:00=八風キャンプ場8:02〜9:53岩ヶ峰10:00〜10:36釈迦ヶ岳10:45〜(展望地で20分昼食)〜12:00段木
            12:05〜13:13八風峠13:18〜三池岳13:34〜八風キャンプ場15:05=桑名駅16:20
            
            お客さまから花の山お任せリクエストを頂き、天気予報も合わせて検討。アカヤシオが旬を迎えてるだろう岩ヶ峰
            尾根をご提案。道脇のイワウチワも期待が持てそう。
            朝は厚い雲がかかってた稜線も近づくに従い青空に。標高の低い所での終期を迎えたアカヤシオも、岩ヶ峰周辺では
            今が旬。県境稜線直下では足の踏み場に困る程のイワウチワ。花の山歩き大成功、ご満足頂けたようです。
            折角ですからお勧めポイント「段木」にもお立ち寄り。三池岳への縦走も含め、たっぷり鈴鹿を楽しんで頂きました
            
            
 
 
            
            ▲八風キャンプ場の先、駐車地を出発。沢を渡り、長くは続きませんが急な登りから…
            
            
 
            
            ▲早々と迎えてくれた、お目当てのアカヤシオ。ミツバツツジとの揃い踏みも良いですね。
            
            
            
            ▲岩ヶ峰周辺までの間、終始アカヤシオがお供してくれます。
            
            
 
            
            ▲▼標高を上げてくると、アカヤシオの色合いも濃く。
            
            
            
            
 
            
            ▲岩ヶ峰(926m)
            
            
 
            
            ▲岩ヶ峰を過ぎると、イワウチワの群生♪
            
            
            
            ▲後姿が結構好きです。
            
            
 
            
            ▲石楠花が群生するヤセ尾根、距離は短いですが急登を経て県境稜線へ
            
            
 
            
            ▲稜線に出れば10分程で、釈迦ヶ岳(1091m)です。
            
            
            
            ▲釈迦ヶ岳頂上は風が強く、混雑してますので…稜線を北上、貸し切りのぽかぽかポイントでランチタイム♪
            
            
            
            ▲岩ヶ峰をズームで。アカヤシオのピンクが良い感じです。
            
            
            
            ▲県境稜線から外れたお勧めポイント、段木(877m)にお立ち寄り。
            
            
            
            ▲段木から見た、県境稜線です。
            
            
            
            ▲稜線に戻り更に北上、三池岳を目指します。
            
            
            
            ▲釈迦ヶ岳、三池岳間は、鈴鹿随一の稜線。奥の山は竜ヶ岳。
            
            
            
            ▲八風峠を経て、三池岳(971m)到着です。
             左奥の双耳峰「釈迦ヶ岳」から歩いてきた稜線が、眺められるのって良いですね。
            
            
            
            ▲あとは一気に八風キャンプ場へ下山です。
            
            
            
            ▲下山コースの最後のお見送りは、イワカガミ♪
             岩ヶ峰、釈迦ヶ岳、段木、三池岳…たっぷり歩いて頂いた一日、大変お疲れさまでした。
             また是非、お勧めの鈴鹿コース、ご一緒下さいね。誠に有難うございました。
            
            このページの先頭へ
            
            