
(三重県松阪市飯高町)
2022年12月6日 参加者:2名
桑名駅7:00=木屋谷雨量観測所(駐車地)9:34〜マナコ谷登山口10:05〜12:02桧塚12:11〜(南斜面で昼食30分)
〜12:52桧塚奥峰13:08〜マナコ谷登山口14:30〜駐車地14:56=桑名駅18:00
今日は全く期待してなかった霧氷。それが植林帯を抜けると一気に別世界。青空にも映え冬の華は満開♪♪
稜線直下の登りでは、強風と寒さで、手は凍えそうでしたが、頂上も含めて稜線上の寒さはさほどでなくゆったり。
たっぷりの陽ざしを浴び暖かささえ感じる程。
周囲の山は白くなく、明神平周辺のこの辺りだけのようです。良いタイミング、丁度いい山に来ました♪♪
風と陽ざしで、時間を追うごとにバラバラと氷が落ちてきます。今日だけ、今だけのとっておきの絶景ですね。

▲木屋谷雨量観測所に車を駐車、林道を30分程歩き、マナコ谷登山口です。
数年前までは登山口近くまで車が入れたのですが、年々荒れてきて今は無理かな?と思います。
まずは絶景に辿り着くまで、我慢の植林帯の登りです。

▲植林帯を抜けると、思いもかけない霧氷のお出迎え♪♪と同時に防寒対策です。

▲手が凍える寒さ。

▲▼冬の華満開です。

▲振り返ると、絶景♪



▼稜線に出ると先程の寒さが嘘のように穏やかです。まずは、桧塚へ向かいます。

▲新芽が凍って奇麗♪

▲青空に映えて…

▲霧氷を付けた枝が繊細ですね♪

▲桧塚(1402m)到着、本日の主役のお二方、ご参加誠に有難うございます。

▲どちらを見ても美しい♪

▲風が来ない暖かな斜面でランチタイム♪

▲草木も凍る…ですね。

▲▼次は…桧塚奥峰に向かいます。陽が当たると一層輝きますね♪

▲アングルを考えて…ついこう成りますよね(笑)


▼伊勢辻山方面です。

▲霧氷の森♪

▲此方は大展望の、桧塚奥峰(1420m)。最高のタイミング、最高の日で良かったですね♪

▲手前が、明神岳の稜線。中段が、池木屋山から白倉山の稜線。奥が、大台ケ原です。

▲先程居た、桧塚です。

▲▼遮るもの無くても、意外と暖かな頂上。此方でランチでも良かったですね。


▲往路を戻ります。

▲美しい♪♪ 台高主稜線、国見山から水無山、伊勢辻山の稜線です。

▲何枚も同じような写真ばかりに成ってしまいます。

▲美しいけど…凍える風が吹く我慢のポイント。

▲樹林帯に入り体が温まってきた所で休憩、そして林道歩きは談笑で。
最高の桧塚奥峰、ご参加頂きましたお二方、誠にありがとうございました。
このページの先頭へ
