(福島県福島市/山形県米沢市)
2022年7月15日〜18日 参加者:3名
3日目…明月荘6:32〜9:08人形石9:25〜10:25天狗岩10:55〜西吾妻山11:23〜12:40西大嶺12:58〜グランデコ
15:30=やませさんにお迎え頂きました=早稲沢和風ペンションやませ(宿泊)
東吾妻から西吾妻まで直線距離で20`、歩いてみた皆さまの感想は…吾妻はでかい! そして何とも言えない充実感
でした。東北地方固有のヒナザクラはじめ花も多いですね。
最高点の西吾妻山だけを登ってみえる方が多いかと思います。是非、フル縦走、吾妻の大きさ素晴らしさを体感して
みて下さい。来年も是非募集したい企画と成りました。
そして行き帰り、ご送迎頂きました「やませさん」誠に有難うございました。

▲奇麗な避難小屋「明月荘」快適でした♪♪ 残り半分、西吾妻山に向けて出発です。
この木道が少々難関、いかだの様に水に浮いてるんです。バランス良く通過♪

▲スタートは霧雨程度、アズマシャクナゲ、サラサドウダン

▲一気に晴れてきて、歩いてきた木道が見えます

▲チングルマ♪

▲広い人形石で休憩

▲陽当りいいこの辺りのチングルマは、早や穂になってます

▲一切経山から人形石までは、避難小屋で一組ご一緒だっただけで、誰とも出会わなかったのですが…
人形石からはハイカーが増えてきました。天元台からリフト利用の方たちでしょうね。

▲お目当て、東北地方固有の、ヒナザクラ

▲木道脇の花々を楽しみながら(イワイチョウ)

▲写真撮影を楽しみながら(チングルマ、イワカガミ)

▲コバイケソウ、ワタスゲ他

▲前半とは打って変わって歩きやすい道を辿り…西吾妻山(2035m)到着です。

▲▼次は最後のピーク、西大嶺へ(ワタスゲ、コバイケソウ)


▲一面に広がるお花畑…シナノキンバイ、コバイケソウ、カラマツソウ♪

▲テガタチドリ、コバイケソウ、ハクサンチドリ♪

▲今回の最後の登りです。西大嶺へ

▲振り返ると、雄大な山容の、西吾妻山

▲西大嶺からあとはグランデコスノーリゾートへ下るだけです。最後半は雷に追いかけられて急ぎ足に。
東吾妻山から西吾妻山への2日間、皆さま大変お疲れさまでした&誠に有難うございました。
これこそ吾妻山制覇ですね。おめでとうございます。
4日目…和風ペンションやませ=雄国沼、金沢峠=途中、道の駅に寄りながら=羽島20:30

▲檜原湖から望む、名峰「磐梯山」

▲金沢峠から望む、雄国沼です

▲猫魔ヶ岳の上に、磐梯山頂上部が見えてます。

▲同じく峠から…会津の田園風景
このページの先頭へ
